振興区活動

入念にリハーサル!

令和6年11月6日。今日は、11月17日(日)開催「やわた収穫祭」ステージ発表に向けたダンスの練習を行いました。森と川鳥、それぞれで練習してきた成果を合同で最終チェック!ドキドキワクワクの本番まであと【11日】
振興区だより

八幡自治振報(令和6年11月5日号)を発行しました。

◎ 11月17日(日) やわた収穫祭へどうぞお越しを! ◎ 11月22日(金) 女性大学の研修旅行、一緒にどうですか? ◎ シニアカーの試乗が体験できます ◎ みんなで目指そう!“火災 ゼロ”   11月9日(土)~15日(金)は、秋の全国...
振興区だより

八幡自治振報(令和6年10月20日号)を発行しました。

◎ スポーツの秋を満喫しました [10月13日/スポーツ協会八幡地区] ◎ 11月15日(金) 成人講座の研修旅行に一緒に行きませんか? ◎ 介護保険についてしっかり学びました [10月11日/女性大学]令和6年10月20日号ダウンロード
振興区活動

スポーツの秋を満喫!

令和6年10月13日(日曜日)雲一つない秋晴れの下、第61回東城地区総合スポーツ大会が開催されました。午前中は4種目それぞれの会場に分かれ、額に汗しながらしのぎを削りあう選手たち。午後は缶積み競争とモルックで対戦。八幡地区出場の選手たちも昨...
振興区活動

介護保険についてあらためて学びました

令和6年10月11日(金)、今年7回目の女性大学は、介護保険について理解を深める勉強会。講師を市役所東城支所の松本保健師にお願いし、お話いただきました。サービスの内容や申請手順、助成制度など、松本さんのお子さんが描かれた紙芝居も交えてわかり...
振興区だより

八幡自治振報(令和6年10月5日号)を発行しました。

◎ 10月19日・20日 「ふれあい東城まつり」にお越しください ◎ 電柵の取り外し・設置がラクになりました ◎ ニュースポーツに親しんでみました [9月13日/成人講座] ◎ 11月19日(火) 市議会「市民と語る会」でぜひ意見交換を令和...
新着情報

令和6年のころたん栽培日記(9/25最終更新)

令和6年もネットメロン「ころたん」を振興センターの花壇で育てていきます。6月4日植え付け準備今年も中村マネージャーの指導の下、まずは植え付け場所の整備。今年は場所も少し広めにとってみます。雑草など抜き取り、花を移設。みっちり草まみれだった花...
振興区だより

八幡自治振報(令和6年9月20日号)を発行しました。

◎ 敬老者を紹介するステキな冊子ができました [ 9月7日/女性部 ] ◎ 10月28日(月) アロマ教室(第2回)を開講します ◎ 庄原いちばんづくりの総括や如何に!? [ 9月9日/市政懇談会 ]  ◎ 10月の主な予定をお知らせします...
振興区活動

敬老者を紹介するステキな冊子ができました

振興区女性部では毎年、9月の敬老の日にあわせて記念品を作り、支部を通じて敬老者にお渡ししています。今年はどんなものにしようか春先に相談され、高齢の方々とお会いする機会もなかなかないので、元気なお姿をご紹介するようなものを作ることになりました...
振興区活動

ニュースポーツに親しみました

今年2回目の成人講座は、ニュースポーツに親しむ企画。当初はモルックをする予定でしたがあまりの暑さのため、室内競技をやることになりました。用意されたのは「ボッチャ」と「バッゴー」の2種類。バッゴーは、お手玉のような玉をボード目掛けて投げる的入...