振興区活動 米花講師のしめ縄づくり教室、開講 令和5年12月21日は、毎年恒例になってきた「しめ縄づくり教室」を開催。はじめに米花一司さんから、基本のしめ縄から応用して少し凝った作りのしめ縄まで、特徴や作るときのコツなど説明を受けました。その後は各自、製作に取り掛かります。初めて参加さ... 振興区活動
振興区だより 八幡自治振報(令和5年12月20日号)を発行しました。 ◎ ストレートネックにご用心! [日赤出前講座] ◎ 確定申告の時期が近づいてきました ◎ 1月・2月のフィットネスは開始時間が変わります ◎ お知らせ 年末年始は休館します (12/29~1/4) ◎ 1月の主な予定をお知らせ 振興区だより
振興区活動 スマホ首にご用心! 令和5年12月7日《日赤出前講座》のテーマは「ストレートネック」庄原赤十字病院の下江竜介さんから、ストレートネックの怖い所や簡単にできるチェック法、解消法などを教わりました。通称”スマホ首”とも呼ばれますが、今の時代、この状態になっている人... 振興区活動
新着情報 【終了】今年もやります、しめ縄づくり教室 この講座は終了しました年末最後の生涯学習事業として、古代米のワラを使ったしめ縄づくり教室を開催します。参加費は無料ですが材料などの準備のため、参加を希望される方は必ず申し込みをお願いします。日時 令和5年12月21日(木) 13:30~場所... 新着情報
振興区だより 八幡自治振報(令和5年12月5日号)を発行しました。 ◎ 12月21日 しめ縄づくり教室を開催します ◎ 11月の生涯学習事業は研修旅行 [女性大学・成人講座] ◎ 「カジ」と「サギ」に気を付けましょう ◎ 閉校から3年…八幡小学校が廃校になります令和5年12月5日号ダウンロード 振興区だより新着情報
振興区活動 ちぎり絵で新年の準備 令和5年12月2日の女性大学では、今年8回目になる「ちぎり絵」を会員みんなで作りました。講師の曽利敏江さんに手ほどきを受けながら2024年の干支【辰】を色紙の上にあしらいました。 振興区活動
振興区だより 八幡自治振報(令和5年11月20日号)を発行しました。 ◎ やわた収穫祭にお越しいただき、ありがとうございました ◎ デイホーム事業でつくった2024年カレンダー、いかがですか? ◎ お知らせ 日赤出前講座を開催します ◎ ざっくばらんな意見交換会になりました [市議会・市民と語る会] ◎ 12... 振興区だより
新着情報 (終了)日赤出前講座の参加募集中 この講座は終了しました今回は、通称“スマホ首”とも言われる現代病の一つ「ストレートネックの予防」について学びます。みなさんお誘いあわせのうえ、多数ご参加ください。日時 令和5年12月7日(木) 14:00~場所 八幡自治振興センター 大... 新着情報
新着情報 2024年カレンダー、販売中です デイホーム事業で会員さんが一生懸命色塗りに取り組んだイラスト入りのカレンダーが出来ました。川鳥会場の会員さんが一生懸命に色塗り中それぞれの月に合わせた色鮮やかなイラストとともに、この1年間のデイホームのようすを写した写真も添えて仕上げていま... 新着情報
振興区活動 成人講座は尾道へ! 令和5年11月16日の成人講座は、いざ尾道市へ。 市営?にバスを止め、山頂から千光寺に向かっておしゃべりしながらゆっくりと下っていきます。尾道水道を望むこの風景、天気のよさも相まって相変わらず「サイコー!」です。鎖修行の真っ最中千光寺を参拝... 振興区活動