令和4年8月10日のデイホーム(森会場)。
前半はからだゆらしの名越先生をお迎えし、「歩き方」についての教えをいただきました。頭(顔)の向きや背中、足幅などを意識し、ゆっくりと正しい姿勢で歩くことを身体に覚え込ませることが大事なようです。ついつい自分がラクな姿勢になって歩いてしまうので、みんな四苦八苦しながら練習しました。



後半の講師は井上会長。
年齢とともに衰えていく頭と指先を鍛えるため、「ナンプレ」と「折り紙」に挑戦です。ナンプレ(ナンバープレースの略。「数独」とも呼ばれる)は、1から9の数字を9列×9段のマス目を3列3段のブロックに分け、各列・各段・各ブロックに1から9までの数字を重複しないように入れるもの。数字の埋め方を教えてもらい、いざチャレンジしましたが、なかなかに悪戦苦闘しました。


折り紙は「祝鶴」がテーマ。通常の折り鶴に比べ折る回数も多いので、指先に力を込めて一生懸命折り、ステキな祝鶴が完成しました。
